日テレの「青空レストラン」で紹介された坊勢ガニ。

これは絶対に食べないと。

 

電話をすると、11.12月じゃ早い。

2月がベストと言われ、3連休の初日に予約。

 

実際に行く日の前々週か?

宇梶剛士が坊勢島を散歩する番組が(こちらは「食」の乱菊すしへ)。

 

坊勢島の奈座港から、この家島のの網手(あぜ)港に渡り、約30分歩いて電動自動車で軽く島内を散策。

そして、志みずへ。

 

温泉ではないので、風呂は省略。

 

で、お待ちかねの夕食へ。

言うことなしだなあ。

美味い。

漬物は、あご出汁で炊いているらしい。

乱菊で食べたサバとは、また違った食感。

炙り加減も見事だ。

・・・、・・・

写真がない!

獲り忘れか?

 

この後メインのカニの前に、メバルの煮魚。

 

ご主人曰く「生きた魚をそのまま調理すると見栄えが悪くなります」

「なぜななら実も骨も皮も、すべての部位は独立して違う働きをしているから」

「一方死んだ魚は、それらが一つの塊になるので、きれいに仕上がります」

「うちの煮つけは、水と醤油と酒だけ」「砂糖とみりんを使いません」

「さらに肝は苦くないどころではなく、甘いですから、ぜひ頭から全部食べてください」

 

仕上がりの見た目はさておき、・・・!

確かに苦みが全くない。

これなら子供でも食べらるな、と思いきや「この島の人間は、これで育ってますので」

 

さらに、うちの息子(高校生らしい「外で魚食べないんですわ」「お父さん、魚の味がしない」だって。

そりゃあ、これだけこだわってる父親の息子なら仕方あるまい。

中学生の娘は、回転ずしは絶対不可だそうだ。

坊勢ガニは、渡り蟹なので、毛ガニやタラバが好きな人は、そこまで美味しいとは思わないか?

 

それよりも何といっても、この卵。

 

カニの卵かけご飯!

これは最高だった。

 

 

ちなみにこれは例の息子が「お父さん、この卵をご飯にかけて、卵かけご飯にしよう」と言ったらしい。

 

 

明日の朝は、いわゆる卵かけご飯を出します。

この卵、箸で真っ二つに割れます。

持っても崩れません。

とのことだったが、そうはならなかったが、1・2を争う美味い卵だった。

 

ちなみに雲見とまでは言わないが、ひじきが天然で満足いく物だった。

このご主人、一日中料理。

休みの日は、東京で講演だそうだ。

最近では、今をどう生きるか、なんてテーマでの依頼があるらしい。

 

昼のランチはブイヤベース(7時間かけて煮込むとのこと)やパスタ。

そして何といっても名物はアナゴらしい。

 

カニは3時間かけて旨味をとじ込めるとのこと。

以前はもっと長かったらしいが。

肉汁をこぼすのが嫌いで、全部とじ込めるようだ。

 

 

テレビではかなりハイテンションだったが、どうせ一般人にはそこまでしないと思っていたが、まったく変わらず。

こちらも滋賀の穏座と新潟の雪家を伝えたら、しっかりメモしてた。

寿司なら「いっしん」に行けとのことだった。

 

とにかく自分が良いと思うもの。納得したものだけを提供することに一切の妥協なし。

携帯の写真があった。

これが、メバル。

 

カニ?サバ?このメバルは、もう一回食べたいものだ。